BLOG
公式ブログ

“こころ”の安定に
こんにちは。
ミドリ薬品漢方堂
国際中医専門員の阿部です。
心を落ち着かせる働きがある 「 蓮の実(はすのみ) 」
食べたことがない方も多いですよね。
漢方薬の生薬にも使われているのですが、この辺では売っていなく、私も食べたことがなかったのでお取り寄せしてみました!
ほんのり甘く、味はほとんどありませんが、食感はホクホクした栗のような感じです。
甘くて美味しいオホーツク産のホタテが旬を迎えているので、新鮮な貝付きのホタテも一緒に使いました。
ホタテは、小さい頃からよく食べて育ったので、やっぱり貝のまま網焼きでバターに醤油が最高ですよね笑
“蓮の実とホタテの貝柱の炊き込みご飯”と、貝柱などの出汁で作った “にゅうめん” を作ってみました。
<蓮の実とホタテの貝柱の炊き込みご飯>
*蓮の実
消化を促し下痢を止める。
消化器系を養い、精力を養う。
精神を安定させる、いらいらさんにも◎
不安感や動悸、不眠にもおすすめです。
便秘気味の方や、お腹の膨満感がある方は、控えめにしましょう。
*ホタテ
滋養強壮や老化防止に。
消化不良や食欲不振の改善にもおすすめです。
ドライアイや口の渇き、ストレスの解消にも◎
不安を取り除き、精神を安定させる効果もあります。
<ホタテの貝柱などの出汁で作ったにゅうめん>シンプルながら美味しすぎた!
にゅうめんの原料の小麦は、心をやしなってくれます。
さらに、ホタテと合わせることで、気持ちの安定にも繋がります。
体を動かしてスッキリする方と、逆に疲れてしまう方がいらっしゃるんです。
疲れてしまう方は、無理はせずゆっくり休んだ方が元気になれますからね。
外に出たくないなっていう日は、天気のいい日に、窓際に背中を向けて座り、日光浴してみると少し元気をもらえるかも知れません^^
残ったホタテの子とひもを煮つけに。
北海道の方は小さい頃から食べていますよね。
甘じょっぱい味付けで、お酒のあてにもぴったり^^



